お題の説明:
映像(読み)エイゾウ 1 光線の屈折または反射によって作られた像。 2 映画やテレビの画面に映し出された画像。 3 心の中に一つのまとまった姿として描き出された像。心象。イメージ。 [補説]曲名別項。→映像 [類語]画像・画面・像・実像・虚像・残像 出典 小学館デジタル大辞泉 映像 えいぞう 「映像」ということばはテレビの普及以後、広く使われるようになった。それ以前は主として「影像」が使われており、これにはいわゆる映像メディアという考え方は含まれていない。テレビ以前の映画時代に、「映像」ということばがたまに使われてはいても、映画全体を含む広義の概念としてではなく、画面、または画面の像をさす狭義の意味で使われていることが多かった。「映像」が広く使われるようになったのは、「影像」のなかの二つの意味、一つは光線の屈折や反射作用などによって映し出された像、もう一つは絵姿、画像、肖像とがあわさって、写真や映画などの物理的、化学的手段によって出現した新しい性格の画像、をさすようになったからであろう。このほか、心的像という意味で使われることもたまにあるが、これは外来語の「イメージ」を使う場合が多い。  テレビが普及し、さまざまな情報が視聴覚を通して、より具体的に迅速に伝わっていくにつれ、映画文化は主役から脇役(わきやく)へ退き、テレビ文化が生活に大きな役割を演じるようになった。現在、映像ということばを正確に定義するのはむずかしいが、写真、テレビ、映画を中心に、ビデオ、コンピュータ・グラフィクス、ホログラフィーなど、化学、電子、光学技術による再現または創作像をさしていることは確かであろう。このほか活字メディアへの写真、図版、劇画、イラストなどの大量の侵入をも含めて、広くかつ漠然と「映像文化」とか「映像世代」とかの呼び方がされている。  映像の特質は、写真の語源「フォトグラフ」からわかるように、「光が描くもの」、すなわち光の特質とも重なっている。「写真うつりがよい」という意味で現在も使われているフォトジェニックphotogéniqueということばは、19世紀なかばのフランス語に登場し、「光がつくりだす」という意味であったが、映画の誕生後、「光プラス精霊」という意味に置き換わった。いわゆる「フォトジェニー」論の始まりである。ここには、光への神秘観と同時に、レンズの目を通過した光が対象の本質をつかみとり、さらけ出すという、近代科学がもたらした「現実の発見」への驚異もみられる。こうした映像の二重性ともいうべき、強い現実感と幻影感は、このあと多くの論者によって、映像の特質として論じられていった。一般には、コミュニケーションや風俗、文化など社会学的観点から論じる場合が多いが、近年は言語学の成果を踏まえて、精緻(せいち)な映像分析がなされるようになってきている。 [参照項目] | 映像文化 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
  • 1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?

      • #56154
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこから無くなってしまうと、どんな悪いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって困ることをイメージして、気軽に投稿してみてください。

    2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?

      • #56155
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこにあるお陰で、どんな良いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって役立つことをイメージしながら、気軽に投稿してみてください。

      • #56158
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        現時点の自分がわかる

      • #56159
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        5次元の平和さを持ちながら3次元を眺めることができる

      • #56160
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        客観視ができる

      • #56161
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        映像は簡単に変化することがわかる

      • #56162
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        欲しいものだらけにすることができる

      • #56163
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        自分の考えていることがわかる

      • #56164
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        自分の因縁がわかる

      • #56165
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        宿題をクリアにできる

      • #56166
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        映像だとわかった瞬間にやめられることだと気づける

      • #56171
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        映像は潜在意識にへばりついている過去生のストーリーなので、今回のチャレンジとして映像を映し出されたら絡まずに単なる映像としてかき消すためのものだと気づける

        • #56172
          真辺 詞緒梨
          参加者
          LV: 9

          そこに引っ張られないでゲームを楽しむ

      • #56175
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        心の中に映写機がある

      • #56177
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        ネガティブな映像がなくなったら自分が作った楽しい映像を映し出すことができる

    3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?

      • #56156
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な答え」を発掘してみてください。

    4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?