お題の説明:
デジタル大辞泉「風呂」の解説 ふろ【風呂】 《「室むろ」から変化した語。「風炉ふろ」からともいう》 1 入浴のための設備。また、その場所。湯による温浴のほか、蒸気浴・熱気浴がある。古くは、蒸気を室内に籠もらせた「蒸し風呂」が普通であったが、江戸時代初期に浴槽に湯をたたえた「水すい風呂」が生まれ、広まった。「風呂がわく」「風呂を使う」「露天風呂」 2 ふろや。銭湯せんとう。湯屋ゆや。「風呂に行く」 3 1に入ること。入浴すること。「祖父は風呂が好きだ」「長風呂」 4 塗りおわった漆器を入れて乾かす室むろ。 5 鍬くわ・鋤すきの柄と金具との間の木の部分。 [下接語]据え風呂・一ひと風呂(ぶろ)朝風呂・石風呂・岩風呂・浮世風呂・内風呂・ガス風呂・家族風呂・竈かま風呂・空から風呂・雁がん風呂・五右衛門ごえもん風呂・薦被こもかぶり風呂・塩風呂・砂風呂・外風呂・長州風呂・鉄砲風呂・トルコ風呂・塗師ぬし風呂・野天風呂・野風呂・水風呂・蒸し風呂・湯女ゆな風呂・露天風呂 [類語]風呂場・浴室・バス・バスルーム・湯殿・蒸し風呂・浴場・内湯・内風呂・サウナ・シャワー 出典 デジタル大辞泉 https://kotobank.jp/word/%E9%A2%A8%E5%91%82-127856
※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
  • 1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?

      • #44898
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこから無くなってしまうと、どんな悪いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって困ることをイメージして、気軽に投稿してみてください。

    2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?

    3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?

      • #44900
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な答え」を発掘してみてください。

      • #44936
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        足湯につかりながら、熱々のタオルで拭く

      • #44937
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        短髪、なんなら坊主にする

      • #44938
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        運動をする

    4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?