お題の説明:
肩の辺りがこわばって、重苦しく感じられる症状。
※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
  • 1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?

      • #21196
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこから無くなってしまうと、どんな悪いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって困ることをイメージして、気軽に投稿してみてください。

      • #21200
        上田 愛子
        参加者
        LV: 2

        マッサージ屋さんが儲からない

      • #21201
        上田 愛子
        参加者
        LV: 2

        肩こり解消用のグッズが売れない

    2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?

      • #21197
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこにあるお陰で、どんな良いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって役立つことをイメージしながら、気軽に投稿してみてください。

      • #21202
        上田 愛子
        参加者
        LV: 2

        肩こりに関わる仕事、商品を作る、売る人が儲かる。

      • #21203
        上田 愛子
        参加者
        LV: 2

        疲れている事に気づく事ができる

      • #21217
        ソラン
        キーマスター
        LV: 9

        慢性的に緊張状態であることに気づける

      • #21218
        ソラン
        キーマスター
        LV: 9

        マッサージしてもらえる

        • #21219
          ソラン
          キーマスター
          LV: 9

          人とのふれあいの機会を得られる

    3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?

      • #21198
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な答え」を発掘してみてください。

      • #21211
        上田 愛子
        参加者
        LV: 2

        日常的に身体の状態に気をつける

    4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?