お題の説明:
ひより‐み【日‐和見】
1 有利なほうにつこうと、形勢をうかがうこと。
2 空模様を見ること。また、その役の人。
(デジタル大辞泉より)
日和は天気をさす。日和見は天気の状況をうかがうことであり,江戸時代には各地の港近くの小高い丘に日和見を行う場所があり,日和(ひより)山という地名が付せられている。十二支の方角石が置かれており,日和見の人がこの場所に立ち,風の向き,雲の動き,潮の速さなどをおしはかり,航海する船のコースをいろいろと検討したのである。日和見の名人といういい伝えも残っており,港の船頭や船問屋の主人がしばしば行ったとされている。
(世界大百科事典より)
① 天候の状態を観測すること。また、その人。特に和船の航海では好天順風を第一条件とするため、常に空模様を予測する必要があり、その技術に長じることが船頭の重要な資格とされた。
※俳諧・洗濯物(1666)一「日和見のならひの外や花ぐもり〈正隆〉」
② 周囲の形勢をうかがい、自分の態度を積極的に決定しないこと。事のなりゆきによって去就を決めようとすること。
(日本国語大辞典より)※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
- このフォーラムには0件のトピック、22件の返信があり、最後に
ソランにより2021年9月23日12:04に更新されました。
1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?
- このトピックには3件の返信、1人の参加者があり、最後に
真辺 詞緒梨により2021年9月22日14:27に更新されました。
2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?
- このトピックには7件の返信、2人の参加者があり、最後に
ソランにより2021年9月22日18:33に更新されました。
3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?
- このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に
真辺 詞緒梨により2021年9月22日14:34に更新されました。
4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?
- このトピックには10件の返信、2人の参加者があり、最後に
ソランにより2021年9月23日12:04に更新されました。
-
-
2021年9月22日 14:23 #20186
それがそこに存在できているのは、その周りのどんな存在のどんなサポートがあるお陰なのでしょうか。どんな些細なことでも大丈夫ですので、御縁の連鎖をイメージしながら、気軽に投稿してみてください。
-
2021年9月22日 14:35 #20198
意見
-
2021年9月22日 14:35 #20199
メジャー
-
2021年9月22日 14:35 #20200
多数決
-
2021年9月22日 14:35 #20201
状況
-
2021年9月22日 14:36 #20202
俯瞰
-
2021年9月22日 14:36 #20203
エゴ
-
2021年9月22日 14:37 #20204
有利に立ちたい気持ち
-
2021年9月22日 14:38 #20205
損をしたくない気持ち
-
2021年9月22日 14:38 #20206
安心安全欲求
-
2021年9月23日 12:04 #20225
慎重さ
-