お題の説明:
デジタル大辞泉「流れ」の解説
ながれ【流れ】
[名]
1 液体や気体が流れること。また、その状態や、そのもの。「潮の流れが速い」「空気の流れが悪い」「川の流れをせき止める」
2 流れるように連なって動くもの。また、その動き。「人の流れに逆らって歩く」「車の流れがとどこおる」
3 目上の人などから、杯を順にめぐらせること。また、杯の飲み残しのしずく。「お流れを頂戴する」→お流れ2
「―の御かはらけ給はらばや」〈宇津保・蔵開上〉
4 時間の経過や物事の移り変わり。「時代の流れに乗る」「試合の流れを読む」
5 血筋。また、流派。系譜。「菅家の流れ」「印象派の流れ」
6 集会などから人が一斉に移動すること。「卒業式の流れ」
7 予定・計画などが中止になること。→お流れ1
8 質物を受け出す期限が過ぎて、所有権がなくなること。また、その質物。「質流れ」
9 屋根などの傾斜。また、その度合い。「片流れ」
10 人が当て所もなく歩くこと。また、定めのない境遇。遊女の身の上などにいう。「流れの者」
「つらさ果てなき―の苦しみ」〈浄・用明天王〉
[接尾]助数詞。旗・幟(のぼり)など、細長いものを数えるのに用いる。
「白旗二十余―」〈平治・中〉
[下接語]枝流れ・御(お)流れ・片流れ・川流れ・里流れ・質流れ・四方流れ・注文流れ・抵当直(じき)流れ・抵当流れ・手付(てつけ)流れ・横流れ
出典 小学館
委ねる(読み)ユダネル
デジタル大辞泉「委ねる」の解説
ゆだ・ねる【委ねる】
[動ナ下一][文]ゆだ・ぬ[ナ下二]
1 処置などを人にまかせる。また、すべてをまかせる。「全権を―・ねる」「運命に身を―・ねる」
2 すべてをささげる。「政治に身を―・ねる」
出典 小学館※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
- このフォーラムには0件のトピック、21件の返信があり、最後に
ソランにより2021年6月5日17:34に更新されました。
1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後に
ソランにより2021年6月5日09:58に更新されました。
2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?
- このトピックには8件の返信、2人の参加者があり、最後に
ソランにより2021年6月5日17:22に更新されました。
3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?
- このトピックには3件の返信、2人の参加者があり、最後に
ソランにより2021年6月5日17:33に更新されました。
-
-
2021年6月4日 05:29 #14073
もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な内容」の答えを発掘してみてください。
-
2021年6月4日 10:03 #14106
いつでも新しい道を探す
-
2021年6月4日 10:04 #14107
抵抗する力を養う
-
2021年6月5日 17:33 #14120
こだわりを貫き通し突き詰めて、孤高の世界観を創り出し、世の中を外側から俯瞰しているからこそ見出せる、世の中の難問を解決へと導く救世主的存在となる
-
4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?
- このトピックには5件の返信、2人の参加者があり、最後に
ソランにより2021年6月5日17:34に更新されました。