お題の説明:
常識にとらわれる 読み方:じょうしきにとらわれる 別表記:常識に囚われる 型に嵌った発想にとどまってしまい、目の前の事物に即した対応ができないさまを意味する語。 実用日本語表現辞典 常識(読み)じょうしき(英語表記)common sense 精選版 日本国語大辞典 「常識」の意味・読み・例文・類語 じょう‐しき ジャウ‥【常識】 〘名〙 ① 一般人の持つ考え。普通の見解。 ※童子問(1707)中「此常識之所下以必至レ此而与二聖人一自相違上也」 ② (英 common sense の訳語) 社会人として当然持っている、持っているべきだとされる知識・判断力。〔哲学字彙(1881)〕 ※彼岸過迄(1912)〈夏目漱石〉報告「常識(ジャウシキ)のない奴だと思はれる丈だから」 ③ 哲学で、人類全体に共通する能力で真理、道徳をとらえる直覚をさす。常識学派(スコットランド学派)で真理の最終根拠とした。 [補注]common sense の訳語としては、他に「常見」「常情」なども用いられていたが、明治の後半から「常識」に定着した。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 じょう‐しき〔ジヤウ‐〕【常識】 一般の社会人が共通にもつ、またもつべき普通の知識・意見や判断力。「常識がない人」「常識で考えればわかる」「常識に欠けた振る舞い」「常識外れ」 [補説]common senseの訳語として明治時代から普及。 [類語]通念・良識・思慮・分別ふんべつ・知識・教養・心得こころえ・コモンセンス 出典 小学館デジタル大辞泉
※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
  • 1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?

      • #55678
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこから無くなってしまうと、どんな悪いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって困ることをイメージして、気軽に投稿してみてください。

    2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?

      • #55679
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこにあるお陰で、どんな良いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって役立つことをイメージしながら、気軽に投稿してみてください。

      • #55682
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        無難なラインがわかる

      • #55685
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        この世界の流れに乗りやすい

      • #55686
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        束の間の安心を手に入れられる

      • #55687
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        見える幻に浸っていられる

      • #55688
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        人と話が合う

    3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?

      • #55680
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な答え」を発掘してみてください。

      • #55698
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        分かり合える人と集う

      • #55700
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        黙々とやりたいことを楽しむ

      • #55704
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        心の中の「やりたいな」「楽しいな」と思うことだけをやる

    4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?