お題の説明:
栗(読み)くり 精選版 日本国語大辞典「栗」の解説 〘名〙 ① ブナ科の落葉高木。また、その実。北海道の南西部、本州、四国、九州の山地に生え、果樹として栽培もされる。幹は高さ一〇メートル、径三〇センチメートルぐらいになる。葉は短い柄のある長楕円形で長さ六~一五センチメートルになり、縁には針状にとがった切れ込みがある。雌雄同株。初夏、長さ一〇~二〇センチメートルの黄白色の雄花穂をつけ、その基部に二~三個の雌花がつく。果実は熟すと裂開する扁球形のいがに包まれており、堅い果皮と渋皮をとり去って食用にする。材は堅く、腐朽しにくいので、建築、船舶、器具、枕木用材とし、またシイタケの培養原木や薪炭材にも使う。樹皮のタンニンは染料および鞣(なめし)革に用いる。栽培種としては本種の他に、アマグリ(シナグリ)、ヨーロッパグリなどが栽培されている。マロン。《季・秋》 ※書紀(720)持統七年三月「詔して天の下をして桑・紵(からむし)・梨・栗(くり)・蕪菁(あをな)等の草木を勧め殖ゑ令む」 ※万葉(8C後)五・八〇二「瓜はめば 子ども思ほゆ 久利(クリ)はめば ましてしのはゆ」 ② ①の木材。栗材(くりざい)。 ※説経節・をくり(御物絵巻)(17C中)六「くりのきばしらを、たうたうとよりこませ、ねびきにさせて」 ③ 「くりいろ(栗色)」の略。 ④ 「くりのもと(栗本)の衆(しゅう)」の略。 ⑤ 紋所の名。栗の実に二枚の葉を配したもの。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典 デジタル大辞泉「栗」の解説 くり【×栗】 ブナ科の落葉高木。山地に生え、葉は長楕円形で先がとがる。6月ごろ、黄白色のにおいの強い雄花の穂をつけ、その基部に雌花をつける。種子はふつう3個、いがに包まれた実を結ぶ。種子は食用、材は枕木や建材に、樹皮・いがは染料に用いる。品種が多く、果樹として栽培。クリ属には12種があり、甘栗で知られるチュウゴクグリや、ヨーロッパグリ・アメリカグリなどがある。《季 実=秋 花=夏》「―食むや若き哀しき背を曲げて/波郷」 りつ【栗】[漢字項目] [人名用漢字] [音]リツ(漢) [訓]くり 〈リツ〉 1 果樹の名。クリ。「栗子りっし」 2 おののく。「股栗こりつ」 〈くり(ぐり)〉「栗色・栗飯/甘栗・毬栗いがぐり」 [難読]団栗どんぐり・栗鼠りす 出典 小学館デジタル大辞泉
※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
  • 1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?

      • #41272
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこから無くなってしまうと、どんな悪いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって困ることをイメージして、気軽に投稿してみてください。

      • #41276
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        いろいろな栗料理が食べられない

      • #41282
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        高級な家具が作れない

      • #41283
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        頑丈な家具が作れない

    2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?

      • #41273
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこにあるお陰で、どんな良いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって役立つことをイメージしながら、気軽に投稿してみてください。

      • #41286
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        いろいろな栗料理が食べられる

      • #41287
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        高級家具に囲まれて生活できる

        • #41288
          真辺 詞緒梨
          参加者
          LV: 9

          長く使えるので物持ちがよくなる

    3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?

      • #41274
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な答え」を発掘してみてください。

      • #41289
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        くるみの木を使う

    4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?