お題の説明:
疲れる(読み)ツカレル
つか・れる【疲れる】
[動ラ下一][文]つか・る[ラ下二]
1 体力や気力を消耗してその働きが衰える。くたびれる。「働きづめで―・れる」「神経が―・れる」「生活に―・れる」
2 長く使ったために物の質や機能が悪くなったり弱ったりする。「―・れた油」「―・れた上着」
3 飢える。
「既に峰に逮いて―・れ給ふ」〈景行紀〉
[用法]つかれる・くたびれる――「さんざん動き回ったので疲れた(くたびれた)」のように、体の疲労をいう場合には相通じて用いられる。◇「細かい字を読んで目が疲れた」「神経が疲れる」のように全身の疲労でない場合や、「旅に疲れる」「人生に疲れる」のようにやや抽象的に用いる場合は、くだけたいい方である「くたびれる」はあまり用いないのが普通。◇「疲れた油」は、長く使って品質が落ちたこと。「くたびれた服」は、古くなってよれよれになった形状をいう。◇類似の語に「へばる」「へたばる」がある。「へばる」は疲れ切った状態をいい、「へたばる」は疲れが重なってもう動けないような状態をいう。いずれも俗語的表現。「相当へばっている」「暑さと疲れで、とうとうへたばってしまった」
[類語]くたびれる・疲れ果てる・疲れ切る・だるい・かったるい・しんどい・気骨が折れる
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「疲れる」の意味・読み・例文・類語
つか・れる【疲】
〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]つか・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙
① 体力が弱る。くたびれる。気力が衰える。
[初出の実例]「見まく欲り吾がする君も有らなくに何しか来けむ馬疲(つかるる)に」(出典:万葉集(8C後)二・一六四)
「其の鬼、走り疲(ツカレニテ)、祭の食を見て(おもね)りて就きて、受く。〈国会図書館本訓釈 疲 都加礼爾弖〉」(出典:日本霊異記(810‐824)中)
② 飢える。
[初出の実例]「峯(みね)に逮(およ)いて飢(ツカレ)たまふ」(出典:日本書紀(720)景行四
③ 長く使ったために、その物の質や働きが低下する。くたびれる。「疲れた油」※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
- このフォーラムには0件のトピック、19件の返信があり、最後に真辺 詞緒梨により2024年6月11日07:19に更新されました。
1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?
- このトピックには6件の返信、2人の参加者があり、最後に真辺 詞緒梨により2024年6月11日06:40に更新されました。
2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?
- このトピックには5件の返信、1人の参加者があり、最後に真辺 詞緒梨により2024年6月11日06:47に更新されました。
3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?
- このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に真辺 詞緒梨により2024年6月11日07:19に更新されました。
4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?
- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に真辺 詞緒梨により2024年6月11日06:51に更新されました。