お題の説明:
2025年は、1947〜1949年生まれの団塊の世代が75歳になる年 です。 「2025年問題」とは、高齢者人口が約3500万人に達することによって雇用・医療・福祉など、さまざまな分野に影響が及ぶことを指します※1。
これまでも日本は高齢化社会といわれていましたが、従来は高齢化する速さが問題とされていました。一方で、「2025年問題」に関係する高齢化社会は、高齢化率の高さ(高齢者人口)が大きな問題とされています。
高齢化人口が増加することに加えて、日本は少子化も進行しているため必然的に労働力人口は減少します。これが「2025年問題」で最大の課題といわれており、今後企業が成長していくためには人材の確保や既存の社員の育成・スキルアップが急務です。
「prtimemagazine」 https://prtimes.jp/magazine/2025-problem/※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
- このフォーラムには0件のトピック、10件の返信があり、最後に
真辺 詞緒梨により2023年12月23日07:22に更新されました。
1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?
- このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後に
サンクスギビング・ワークにより2023年12月23日06:48に更新されました。
-
-
2023年12月23日 06:48 #56412
それがそこから無くなってしまうと、どんな悪いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって困ることをイメージして、気軽に投稿してみてください。
-
2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?
- このトピックには8件の返信、1人の参加者があり、最後に
真辺 詞緒梨により2023年12月23日07:11に更新されました。
-
-
2023年12月23日 06:48 #56413
それがそこにあるお陰で、どんな良いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって役立つことをイメージしながら、気軽に投稿してみてください。
-
2023年12月23日 06:53 #56416
今やることが見える
-
2023年12月23日 06:53 #56417
目標が見える
-
2023年12月23日 06:55 #56418
日の出を感じられる
-
2023年12月23日 07:05 #56419
期待ができる
-
2023年12月23日 07:05 #56420
具体的な行動を考えられる
-
2023年12月23日 07:10 #56421
1日1日が濃くなる
-
2023年12月23日 07:11 #56422
長期的なことなのでじっくりと取り組んでいける
-
2023年12月23日 07:11 #56423
遠い分だけイメージも柔軟になる
-
3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?
- このトピックには0件の返信、1人の参加者があり、最後に
サンクスギビング・ワークにより2023年12月23日06:48に更新されました。
-
-
2023年12月23日 06:48 #56414
もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な答え」を発掘してみてください。
-
4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?
- このトピックには2件の返信、1人の参加者があり、最後に
真辺 詞緒梨により2023年12月23日07:22に更新されました。
