お題の説明:
ものの役に立たず、ないほうが良いもの[1]。利用価値のない こまごました汚いもの[2]。「ちり」「あくた」「ほこり」。
つまらないもの[3]。「ごみ情報」などと使う[3]。
濁水にとけて混じっている泥[3]。
「ごみ」は、広辞苑にあるように「ものの役に立たず、無いほうが良いもの」である。
古代から『ごみをどのように処分するか』ということは、人間を悩ませてはいたが、特に モノの大量生産がおこなわれるようになってからは、ごみが大量に発生するようになり、その処理の問題は年々深刻になっている。当初、「ごみ」は、基本的に、燃やしたり、埋めたりして処分されてきた。だが、その量があまりに増えたこと、また、燃やすと有害なダイオキシンが大気中に放出されてしまうゴミ、埋め立てても環境に悪影響を及ぼすようなゴミなどが出現したことが状況を悪化させている。 →ごみ問題
なお、ある時ある人にとって役に立たず、「ごみ」と見なされるものであっても、状況が変わり利用法が見つかると、「ごみ」ではなくなる、ということもありうる。また、他の人にとっては役に立ち、その人にとってはごみでは無い、ということもありうる。
つまり、別の利用法や利用できる人を見つけることで、「ごみ」が「ごみ」でなくなることになる。たとえば、ほかの何かを作るための原料として利用すれば、「ごみ」は資源となる(リサイクル)。たとえば日本では、江戸時代から、使い終わった紙を捨てたりせず、回収して、紙として 漉き直して、ちりがみなどとして利用するということが行われていた。紙に限らず、江戸では、さまざまなものがリサイクルされていたことが知られている。
また、それを利用できる人を見つけることができれば、「ごみ」を「ごみ」でなくすることができる。たとえば、リサイクルショップで買取ってもらう、オークション、フリーマーケットに出品し、買い手や引き取り手を見つけ、再利用することができれば、ごみでは無くなる。これを別名「ばぶ」とも言う
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%94%E3%81%BF※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
- このフォーラムには0件のトピック、33件の返信があり、最後にソランにより2022年1月15日07:32に更新されました。
1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?
- このトピックには16件の返信、1人の参加者があり、最後にソランにより2022年1月15日07:29に更新されました。
2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?
- このトピックには9件の返信、1人の参加者があり、最後にソランにより2022年1月15日07:31に更新されました。
3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?
- このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後にソランにより2022年1月15日07:32に更新されました。
4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?
- このトピックには4件の返信、1人の参加者があり、最後にソランにより2022年1月15日07:32に更新されました。