お題の説明:
人々に水を供給するための施設の総称。飲んで安全な水を、用途を限定せずに1系統で配るのが一般の水道(上水道)である。水不足地域では、水質用途別に上質水道、雑用水道、工業用水道など複系統の水道も設けられる。明治期には、浄化して管で配る水道を、古代ローマ時代や江戸時代の(旧)水道と区別して上水道または近代水道と称した。広義には上水道と下水道とを総称して水道という。 (日本大百科全書より) 1 川や湖の水を引いて、飲料水・使用水・消火用水とするための施設。水源や導水、浄水などの設備。上水道。 2 上水道または下水道。ふつう上水道をいう。 3 船が通るみち。船の航路。ふなじ。 4 陸地に両側から挟まれて狭くなっている海または湖の部分。海峡。「豊後(ぶんご)水道」 (デジタル大辞泉より)
※答えに正解間違いは、一切ありません。
ご自分らしい感じ方で1つだけでも価値を発掘できたら、気楽に投稿してみてください(^^)
  • 1. もし、それが無かったとしたら、みんなが、どのように困るのか?

    2. 逆に、それがあるだけで、実はみんなにとって、どのように役立っているのか?

      • #20826
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        それがそこにあるお陰で、どんな良いことがあるのでしょう。ちょっとしたことでも大丈夫ですので、自分や周りにとって役立つことをイメージしながら、気軽に投稿してみてください。

      • #20841
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        安心して生活ができる

      • #20842
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        いろんな商品やサービスを当たり前のように享受できる

      • #20843
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        衛生的な生活を保つことができる

    3. では、それが無ければ、今まで与えてもらっていた価値を、みんなが自分で全部、どのように満たしていけば良いのか?

      • #20827
        サンクスギビング・ワーク
        キーマスター
        LV: 1

        もし、今まであったその存在が、パッと消えて存在しなくなったとしたら、2番目の問いで発掘された「役立っている価値」を、どのように満たしていけば良いのでしょう。想像力を豊かに働かせて、「前向きで建設的な答え」を発掘してみてください。

      • #20845
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        川の水で生活する

      • #20846
        真辺 詞緒梨
        参加者
        LV: 9

        雨水を有効活用し、浄水機能のある製品を使う

    4. 改めてイメージしてみると、それがそこに存在できているのは、その周りの誰が(あるいは、何が)支えてくれているお陰なのか?